かわいらしさと美しさ

この 「み」の使いかたがよく分からないのだけれど(笑)、内容にはとても感じいるものがありました。
わたしが素敵だなとおもう方々は、男性も女性も、チャーミング。
陽子さんのお書きになる「かわいみ」なんだとおもいます。


不思議だと思っていたことが解決された奇跡の瞬間|https://ameblo.jp/niya8/entry-12458916806.html

美希子さんのシェアしてくださっている内容も、わたしのなかで繋がってきました。

陽子さんの書かれていた「かわいみ」と、書かれた目的の方向性とは、ちょっと違うのに、わたしの感じる「人の魅力」という部分では通じていく。

そして、弱さのなかの美しさを感じるから、強さを感じるから……誰かの悩みに寄り添そい、そのストーリーに寄り添うことが好きなのだと。

可愛らしさ
魅力を感じる人の中に
こういう美しさを同時に感じているな、と。


美希子さんの記事から。

ブレネーブラウンさんの研究
テーマが
「ヴァルネラビリティ」
ちょっと日本語にしにくいのですが、
・自分を恥じること
・(自分では隠そうとしている)傷つきやすさ
・そこからくる脆さ
と言ったような意味合いです。
なんとなく伝わりますかね?

多くの人は、上に書いたような感情を持っています。
でも、、、
なかなかそれを素直に認めることがで
きない。
ましてや
『絶対に他人には知られたくない』ガーン
と思っています。
そしてそのことが
他人との間に不必要な壁を作り、
自分自身も満たされない人生を送ることに
繋がってしまうのです。

その動画がこちら
ブレネーブラウン「傷つく心の力」です。
https://www.ted.com/talks/brene_brown_on_vulnerability?language=ja 
文字起こししたものはこちら
https://logmi.jp/business/articles/18984 
無意識的に隠している
根本の「弱さ」を認め
『言葉(表現)』にしていくことは
その人の世界がひっくり変える程の
変化を及ぼします。

そしてその人が抱えた「弱さ」を大切な人にオープンにすようとする勇気はとても美しいと。
やや極端なみかたかもしれないけれど、病院という事故や疾病と向き合わなくてはならない人生の中でも異質ともいえる事態に遭遇している人達とご一緒する仕事を選んでいることとも、どこか通じている。
……ような気がする……。

AuLaSAYAKA∞目醒め live beautifully

#Life is Art #目醒めて生きる #I AM

0コメント

  • 1000 / 1000